青物リベンジ!
青物リベンジを果たすために例の漁港に来ました。休日とあってか、いつも閑散としている湾内には死ぬほど釣り人がいます。今日は少しだけカマス釣りもする予定でしたが、とても仕掛けを投げられる状況ではありません。さっそく計画が破綻しました(笑)
仕方ないので、そのまま青物ポイントへ直行しました。こちらは先行者ゼロです(笑)
台風が接近しているせいで若干波が荒れていますが、幸い風は吹いておらず、なんとか釣りは出来そうです。青物に欠かせないベイトもイイ感じに湧いています。
本日の釣果
今日は12:00から日没まで投げ続けましたが、残念ながら釣果はゼロでした。17:00頃に何かが当たったような感覚もありましたが、糸ヨレでメタルジグがバグっただけかもしれません。うーん…
大潮釣れいない…
それにしても大潮釣れない><
大潮はベイトの活性が上がる関係で青物が釣れやすくなるとされていますが、私はこの周期に一度も当たりを出したことがありません(笑)
もしかすると、大潮は普段よりも時合いが短いため、青物が回遊して来ても層を特定する前にUターンされているのかもしれません。海のコンディションは異常に良かったので、きっと足元を優雅に泳いでいたことでしょう(笑)
中潮釣れる!
ちなみに、私の釣行で最も青物の反応が良かった潮が「中潮」です。特にこの周期の夕まずめは今のところ100%のヒットがあります(釣りきれていませんがw)私のような初心者は、爆発力のある「大潮」よりも安定感のある「中潮」を狙った方が良いのかもしれません!
さいごに

とりあえず今日はダメダメでした。車に戻る途中に湾内勢の様子をチラ見したところ、9割がサビキ釣りで、小鯖のような魚を狙っているようでした。私のサブターゲットだったカマス先輩はどうも釣れている気配がなく…どの道、私の釣果はゼロだったようです(笑)
サビキと言えばアジなんかも狙ってみたいですね!個人的に三陸の海はアジが釣れないイメージがありますが、実際どうなのでしょうか?私の釣行では最後にヒットしてから9年以上釣れていません。最近岩手のアジ事情が気になっていたので、今後探ってみようと思います。まぁ、その前に青物を仕留めなければなりませんが…秋の釣りは始まったばかりなので、またリベンジします(笑)待っていろよ!w
コメント