昨日の興奮が忘れられず、また来てしまいましたw前回の問題点だったドラグ調整はバッチリです!同じ理由で魚がバレることはないでしょう。週末から小潮の期間に入るので、なんとか今日中に釣りたいところです…
前回:【ショアジギング】人生初のヒラマサがヒット、良型のサバも連発!

やはり誰もいないw時合いギリギリで来たので先行者がいると思ったのですが…こちらの地域ではショアジギングは人気がないのでしょうか?
何はともあれ早速釣りスタート!ルアーは前回ヒラマサがヒットした時と同じピンクカラーのメタルジグ40gを使用します。

しばらく探っていると30~40cmほどのサヨリが回遊してきました。反応はありますが、ジグが大きすぎて食わせきれません…まぁ、ターゲットではないので無視しましたw昨日あんなことがなければ間違いなく狙っていたのでしょうが…もはや心に余裕がありませんw

時刻は16:00過ぎ、対岸の磯でボイルが出始めました。足元には大量のベイトも泳いでいます。もう、最高のコンデションですw
さらに時間が経過して16:20、まさに昨日と同じ時刻です。
中層をリフト&フォールで探っていると、非常に重たい何かが掛かりました。引きは全くありません。太いロープにでも絡まったのでしょうか?そう思った次の瞬間、いきなり糸が走り出しました。もの凄いパワーです!
これはwww
しっかりドラグ出てます!前回のように針を曲げられることもないでしょうw
しかし……
糸を半分ほど回収した当たりで、プンッ…糸が解けたような感触と共に竿が一気に軽くなりました。
確認すると、リーダーとジグの結束がブレイク…マジか……
昨日のファイトでジグとリーダーの間に強い摩擦が生じてラインの強度が落ちていたのでしょう。
帰宅後に色々と調べました。
ラインブレイクの対策として、ジグとリーダーの間に「スプリットリング」というものをかませるそうです。ジグとリーダーの直結はご法度だとか。知らなかった…

もう、失敗続きでショックです。ショアジギングは、渓流や湾内などのライトゲームと一括りにしてはいけないことがよく分かりました。1から勉強してきます。
ジグが付いたまま逃がしてしまった魚にも申し訳ないです。何とか針が外れていますように…
コメント